事業承継・M&Aプラットフォーム M&Aサクシード

JPX 東証上場

当社はビジョナル(東証上場)
のグループ会社です

EC・小売業界のM&A・事業承継の動向と事例

EC、小売業界では、業績悪化や後継者不在などを背景としたM&Aが活発です。M&Aにより、譲渡企業は「IT投資の強化」、譲り受け企業は「商品ラインナップの拡充」などのメリットを期待できます。

EC、小売業界の現況

定義

小売業とは、個人または家庭用消費のために商品を販売する業種や、建設業などの産業用使用者に少量または少額で商品を販売する業種を指します。[1]

一方でECとは、コンピュータを介してネットワーク上で行われる物・サービスの売買を意味します。[2]
つまりEC事業とは、インターネット上で商品・サービスの売買を行うビジネスモデルです。

具体的には、以下の業種がEC・小売業界に該当します。

業種

詳細

EC・通販

EC・通販事業の運営

日用品・家電等小売

化粧品の販売、新車・中古車・カー用品の販売、ドラッグストア、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、家具・インテリアの販売、家電量販店、携帯電話販売代理店、ホームセンター、書店、日用雑貨・ギフトショップ、スポーツ用品・楽器・ホビーの販売、ペットショップ、眼鏡・時計・貴金属店、その他店舗小売

飲食料品小売

酒類小売、飲食料品小売

市場規模・環境

小売業

経済産業省の商業動態統計によると、2021年における小売業の市場規模(小売業販売額)は、150兆4,620億円であり、前年比で1.9%増加しました。
業態別に見ると、百貨店やコンビニエンスストア、ドラッグストアの販売額が増加した一方で、ホームセンター、家電大型専門店、スーパーの販売額が減少しました。[3]

2017年〜2021年における市場規模は以下のとおり推移しており、市場規模は拡大傾向であると言えます。[4]

出典:商業動態統計 時系列データ(経済産業省)を基に弊社作成

EC

経済産業省の調査によると、2021年におけるEC業界の市場規模(BtoC)は、20.7兆円であり、前年比で7.35%増加しました。
2017年〜2021年は以下のとおり推移しており、右肩上がりで市場規模が急速に拡大しています。[5]

出典:電子商取引に関する市場調査の結果(経済産業省)を基に弊社作成

業界の課題・展望

EC・小売業界では、大きく以下2つが課題となっています。

  • 深刻な人手不足
  • 労働装備率の低さ

1つ目は人手不足です。厚生労働省の雇用動向調査では、業界別の欠員率(常用労働者に対する未充足人数の割合)が集計されており、こちらを確認することで各業界における人手不足の度合いがわかります。
2021年における小売業の欠員率は2.7%であり、全産業(1.8%)を上回っており、深刻な人手不足に陥っていると言えます。[6]

2つ目は労働装備率の低さです。労働装備率とは、有形固定資産を従業員数で割った数値であり、1人あたりの設備投資額を表します。
2020年度の法人企業統計調査によると、全産業の労働装備率は1,155万円である一方で、小売業の労働装備率は728万円となっています。[7]

セルフレジや電子タグによる商品管理等に対して、十分な設備投資が行われていないことが労働装備率の低さにつながっていると考えられます。

こうした課題を解決する上で、EC・小売業界では以下の取り組みが重要となってくるでしょう。

  • 売上・客数予測に基づいた人員配置による従業員の負担軽減
  • セルフレジの導入や在庫管理のシステム化、EC販売への移行による労働装備率の向上、必要人員の削減
  • クレーム対応などに関するマニュアルの策定による従業員のストレス軽減、生産性の向上

EC、小売業界のM&A動向

M&Aの件数・規模

M&A Onlineによると、2022年上期(1〜6月)における小売業界のM&A件数は34件であり、前年同期と比べて9件多い結果となりました。
内訳は、多い順にアパレル関連が7件、調剤薬局・ドラッグストアとリユース品が各3件、その他と続きます。[8]

M&Aが行われている背景

EC・小売業界では、主に以下の目的・戦略でM&Aが活用されています。

  • メーカーによるD2Cビジネスの広がりに伴う業績悪化の状況改善
  • EC事業への進出、オンラインによる自社商品の販売
  • システム開発会社の買収によるキャッシュレス技術などの獲得
  • 先代経営者の高齢化、後継者不在
  • 物流コスト削減やブランドの相互活用
  • 市場での生き残りをかけた競合他社との差別化、事業規模の拡大
  • 自社製品・ブランドの海外進出
  • 事業の多角化

M&Aの成功可能性を高めるポイント

譲渡企業が重視すべき要素

  • 譲り受け企業からの需要がある経営資源(人材やECサイト、取引先など)の確保、育成、強化等
  • M&Aの際に障壁となり得る要因の改善(特約の変更・解除、不要な在庫の削減など)
  • 売却後に事業の成長や安定化を実現できる可能性が高い譲り受け企業の選定
  • 自社の企業価値を正しく算定できるバリュエーションの実施、EC・小売業のM&Aを得意とする専門家の起用

譲り受け企業が重視すべき要素

  • 譲渡企業における取り扱い商品や店舗の立地、ビジネスモデルなどの精査
  • ECサイトの運営ノウハウやキャッシュレス技術など、自社の目的達成につながる強みを有する譲渡企業の選定
  • 譲渡企業における取引先とのチェンジオブコントロール条項や特約の有無、対策の検討
  • 仕入などの業務プロセス、商品コードやシステム等の統一可否の検討
  • 譲渡企業との誠実な態度での交渉、従業員に対する待遇保証・改善
  • 譲渡企業との協働(クロスセルやブランドの相互活用など)による成長戦略の検討・実行

EC、小売業界でM&Aを行うメリット・デメリット

メリット

譲渡企業

  • 後継者不足の問題を解決し、事業承継を実現できる
  • 会社・事業売却の利益を獲得できる
  • 譲り受け企業が有する販路やECサイトで自社商品を販売し、売上を伸ばせる
  • 大手企業の傘下に入ることで、人材確保の容易化や収益の安定化、従業員の待遇改善などを期待できる
  • 譲り受け企業との一括仕入れによるコスト削減、それに伴う業績改善を期待できる

譲り受け企業

  • 譲渡企業が有する優良な取引先や優秀な販売員、商品ブランドなどの経営資源を獲得できる
  • 新しいエリアに事業を進出できる(地方から都心、隣県への進出など)
  • 譲渡企業が有するECサイトやサイト運営ノウハウを獲得することで、ECサイトでの商品販売を始めることが可能
  • 競合の小売会社を買収することで、市場でのポジションを強化できる
  • 販売する商品のジャンルやラインナップを拡大し、顧客満足度の向上や顧客層の拡大を見込める

デメリット

譲渡企業

  • 希望する条件でEC・小売事業を売却できるとは限らない
  • 取引先との契約や特約次第では、M&Aを円滑に行えなかったり、M&A後にトラブルに発展したりするリスクがある
  • 経営者としての権限を失う可能性がある。大手企業の傘下に入る場合、経営の自由度が低下する恐れがある

譲り受け企業

  • 事前に想定していたシナジーを実現できず、買収費用が水の泡となるリスクがある
  • 事業や従業員の引き継ぎが円滑に行かないリスクがある

EC、小売業界のM&A事例・インタビュー

主な有名事例

M&Aが行われた時期

譲渡企業・譲り受け企業の概要

M&Aの目的・背景

M&Aの手法・成約

2022年5月

譲渡企業: エディオン

譲り受け企業: ニトリホールディングス

譲り受け企業:店舗開発に向けた協働、商品の相互交流、EC事業でのシナジー創出など

手法:資本業務提携(資本提携は株式譲渡により実施)

結果:ニトリHDがエディオン株式の8.6%を取得

取得価額:102億6,900万円[9]

2019年11月

譲渡企業:ZOZO

譲り受け企業:Zホールデイングス

譲り受け企業:Eコマース事業の強化

譲渡企業:ユーザー層の拡大[10]

手法:公開買付け(TOB)

結果:ZホールディングスがZOZO株式の50.1%を取得し、同社を子会社化

取得価額:4,007億円[11]

2020年

譲渡企業:スピードウェイ

譲り受け企業:セブン&アイ・ホールディングス

譲り受け企業:アメリカにおけるコンビニエンスストア事業の拡大、節税メリットの獲得

手法:株式や持分の取得

結果:スピードウェイ事業の取得

取得価額:約2.2兆円[12]

[1] 日本標準産業分類 大分類I-卸売業,小売業(総務省)
[2] 令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)報告書(経済産業省)
[3] 2021年小売業販売を振り返る(経済産業省)
[4] 商業動態統計 時系列データ(経済産業省)
[5] 電子商取引に関する市場調査の結果(経済産業省)
[6] 雇用動向調査 年計 結果表 年次 2021年(e-Stat)
[7] 法人企業統計調査 2020年度(e-Stat)
[8] 【小売業界】2022年上期のM&Aは34件(M&A Online)
[9] エディオンとの資本業務提携(ニトリホールディングス)
[10] ZOZO株式に対する公開買付けの開始(ヤフー)
[11] Zホールディングスによる当社株式に対する公開買付けの結果(ZOZO)
[12] コンビニエンスストア事業等に関する株式その他持分取得(セブン&アイ・ホールディングス)

M&Aサクシードで成約した事例

M&Aサクシードでご成約された、EC・小売業界の成功事例をご紹介します。

EC・小売業界に関連する業界でも成約が生まれています。

譲渡
アパレルECサイト
  • 業種
    EC 小売業
  • 地域
    南関東地方
  • 売上高
    1億円~2億5,000万円
株式譲渡
譲り受け
事務機器販売業・EC事業等
  • 業種
    EC 小売業
  • 地域
    近畿地方
  • 売上高
    25億円~50億円
譲渡
家具海外製造・WEB販売業
  • 業種
    EC 小売業
  • 地域
    中部地方
  • 売上高
    5億円~10億円
株式譲渡
譲り受け
家具インテリア企画販売
  • 業種
    日用品
  • 地域
    中国地方
  • 売上高
    10億円~25億円
譲渡
ギフトECポータルサイト
  • 業種
    EC 小売業
  • 地域
    近畿地方
  • 売上高
    1億円~2億5,000万円
株式譲渡
譲り受け
中小企業向けコンサルティング
  • 業種
    サービス業(法人向け)
  • 地域
    近畿地方
  • 売上高
    2億5,000万円~5億円

EC・小売業界のM&A案件一覧

M&Aサクシードに掲載されているEC・小売業界のM&A売却・事業承継案件のうち、企業様に許可をいただいた一部案件の基本情報のみを掲載しています。会員登録(無料)すると全ての売却案件情報が閲覧できます。

EC・小売業界に関連する記事一覧

EC・小売業界に関連するM&A記事をご紹介しています。

EC業界におけるM&A・売却事例30選【図解で相場も解説】
M&A・事業承継
EC業界におけるM&A・売却事例30選【図解で相場も解説】

EC業界では、市場拡大などの影響でM&Aが活発化しています。EC事業のM&Aでは、主力事業への集中などのメリットを得られます。EC事業のM&Aについて、成功させる方法や事例、相場をくわしく解説します。(中小企業診断士 鈴木裕太  監修)

ネットショップの売却価格相場や所要期間、事例を解説
M&A・事業承継
ネットショップの売却価格相場や所要期間、事例を解説

ネットショップの売却価格は、営業利益の1〜3年分が相場です。近年は、Amazonや楽天等のショッピングモールを活用したネットショップの売却が活発に行われています。売却事例やメリットを徹底解説します。(中小企業診断士 鈴木裕太 監修)

通販業界のM&A動向、買収事例、売却価格の相場
M&A・事業承継
通販業界のM&A動向、買収事例、売却価格の相場

通信販売とは、インターネットなどの手段で商品の販売等を行う事業です。通販事業のM&Aには、販売網拡大などのメリットがあります。通販業界のM&A動向や事例、売却額相場を求める方法を詳しく解説します。

化粧品会社のM&Aの動向、売却価格、事例30件を徹底解説
M&A・事業承継
化粧品会社のM&Aの動向、売却価格、事例30件を徹底解説

化粧品関連企業のM&Aが活発化しています。化粧品ビジネスのデジタル化・EC化やアジアメーカーの台頭、コロナ禍など、業界を取り巻く状況と絡めながら、M&Aの動向やメリット、売却価格、近年の事例をわかりやすく解説します。

ディーラー(自動車小売業)のM&A・売却動向、事例13選
M&A・事業承継
ディーラー(自動車小売業)のM&A・売却動向、事例13選

ディーラー業界では、新車販売台数が減少しています。[1]厳しい経営環境において、事業拡大などのメリットを期待できるM&Aは有用な戦略です。ディーラーのM&A動向や最新の売却・買収事例を徹底解説します。

スーパーマーケットのM&A動向と事例17選
M&A・事業承継
スーパーマーケットのM&A動向と事例17選

スーパーマーケット業界は大きな転換期を迎えており、M&Aの動きが非常に活発化しています。スーパーマーケット業界の現状とM&Aの動向・メリット、2020年から2022年の最新M&A事例を解説します。

小売業のM&A・売却事例25選
M&A・事業承継
小売業のM&A・売却事例25選

小売業とは、個人や事業者に少量の商品を販売する業態です。小売業界では、業態転換などを目的としたM&Aが活発に行われています。小売業の最新M&A事例や、M&Aを行うメリットをわかりやすく解説します。

花屋のM&A事例や売却価格相場、メリットをくわしく解説
M&A・事業承継
花屋のM&A事例や売却価格相場、メリットをくわしく解説

現在、花屋の経営には消費低迷への対策やIT導入による効率化・新業態開発が求められており、その実現手段としてM&Aが注目されています。花屋の業界動向とM&Aのメリット、売却価格、近年の事例を解説します。(執筆者:京都大学文学部卒の企業法務・金融専門ライター 相良義勝)

店舗M&Aとは?方法、売却額相場、メリット、近年の事例を解説
M&A・事業承継
店舗M&Aとは?方法、売却額相場、メリット、近年の事例を解説

店舗M&Aとは、店舗形態の事業や運営会社を売買することです。事業拡大などのメリットがあるため、店舗M&Aは様々な業種で活用されています。店舗M&Aの方法と価格相場、メリット、事例などを徹底解説します。(執筆者:京都大学文学部卒の企業法務・金融専門ライター 相良義勝)

まずは無料でご相談ください
EC・小売業界で、地域・業種を超えた出会いが生まれています。
登録企業は法人企業のみ。匿名で情報を掲載できるので安心です。
着手金、中間手数料はゼロ、ご利用料金は成約するまで無料、
専門のコンシェルジュがサポートしますので、お気軽にお問合せを。

他の業界のM&Aを調べる

営業:平日10〜17時