電気・ガス・水道のM&A・事業承継の動向と事例
電気・ガス・水道業のM&Aは、他のエネルギー分野への進出などを背景に活発です。M&Aにより、譲渡企業は事業承継の実現、譲り受け企業はセット販売による顧客満足度の向上などのメリットを期待できます。
電気・ガス・水道の概要
定義
電気・ガス・水道業には、以下の業種が含まれます。
- 電気
- ガス
- 水道
- 太陽光発電(売電)
市場規模・環境
電気
2017年度から2021年度における電力の最終消費量は以下のとおり推移しています。[1]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/a4f463e3804b4f21a8747ffb8c6cb1ca/I2X01_1.jpeg)
出典:総合エネルギー統計 時系列表(参考表)(資源エネルギー庁)を基に弊社作成
ガス
2017年度から2021年度における天然ガス・都市ガスの最終消費量は以下のとおり推移しています。[1]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/7290d94918044149b94529598dd12fea/I2X01_2.jpeg)
出典:総合エネルギー統計 時系列表(参考表)(資源エネルギー庁)を基に弊社作成
水道
2016年度から2020年度における水道事業の総収益(市場規模)は以下のとおり推移しています。[2]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/b76bd7a1110842d69f5dc16d830e9c1f/I2X01_3.jpeg)
出典:第2章 事業別状況(総務省)を基に弊社作成
太陽光発電
2016年度から2020年度における住宅用太陽光発電の導入量(累計)は以下のとおり推移しています。[3]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/e060cb3d77ac444d84086f2418ff06ea/I2X01_4.jpeg)
出典:エネルギー白書2022(資源エネルギー庁),太陽光発電協会資料を基に弊社作成
課題・展望
電気
電気(電力)の分野には、主に以下の課題があります。
- 自然災害に対応する重要性の増大
- 公正で持続可能な競争環境の整備に対する重要性の増大
- 脱炭素社会への適応に対する重要性の増大(下図を参照)[4]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/fc29813754024d4984b7beb4a586b3f1/I2X01_5.jpeg)
出典:2021−日本が抱えているエネルギー問題(前編)(資源エネルギー庁)
ガス
ガスの分野には、主に以下の課題があります。
- 脱炭素社会への適応に対する重要性の増大
- 自然災害に対応する重要性の増大
- 人口減少に伴う収益減少
水道
水道の分野には、主に以下の課題があります。
- 人口減少に伴う収益の確保
- 職員数の減少
- 設備の老朽化(下図を参照)[5]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/9f3a1d0663444f8c9850abdc7841a2aa/I2X01_6.jpeg)
出典:水道事業経営の現状と課題(総務省)を基に弊社作成
太陽光発電
太陽光発電の分野には、主に以下の課題があります。
- 新設住宅の着工件数の減少に伴う太陽光発電に対するニーズの減少
- 発電コストに関する低減スピードの鈍化
- 太陽光発電パネルの経年劣化
電気・ガス・水道のM&A動向
M&Aの件数
電気・ガスのM&A件数は以下のとおり推移しています。[6]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/cc933f7eb6a14dce8bbc908fe358381f/I2X01_7.jpeg)
出典:M&Aの主役交代!? 「製造業」が「サービス業」にトップの座を譲る(M&A Online)を基に弊社作成
太陽光発電のM&A件数は以下のとおり推移しています。[7]
![](https://images.microcms-assets.io/assets/3eeaa2911d2c412392c648e81516c128/bc0ea8325ca9466ea52d99eb2b4bb5c3/I2X01_8.jpeg)
出典:PwCアドバイザリーとレコフデータが共同でESG/SDGs関連M&A動向を調査(PwC)を基に弊社作成
M&Aが行われている背景
電気・ガス・水道の分野では、以下の目的・戦略でM&Aが活用されています。
- 他のエネルギー分野への進出
- 技術力や設備、人材の獲得
- セット契約(電気とガスなど)の提供
- 市場規模の縮小や経営状況の悪化に向けた対策
- 業務の効率化
電気・ガス・水道でM&Aを行うメリット・デメリット
メリット
譲渡企業 |
|
---|---|
譲り受け企業 |
|
デメリット
譲渡企業 |
|
---|---|
譲り受け企業 |
|
電気・ガス・水道のM&Aを成功させるポイント
譲渡企業
- 自社事業とのシナジー効果を見込める譲り受け企業を選定する
- 自社の強みを明確化し、譲り受け企業に訴求する
- 譲り受け企業から見てマイナスとなる要素(不要な資産、未払賃金など)を、できる限り無くしておく
譲り受け企業
- 譲渡企業を選定する際には、法規制や市場の動向も踏まえる
- 原油価格の高騰や設備更新などのコスト増加も想定した上で、買収後の資金繰りを検討する
- 譲渡企業から引き継ぐ従業員の待遇に関する維持・向上を図る
電気・ガス・水道のM&A事例・インタビュー
主な有名事例
M&Aが行われた時期 | 譲渡企業・譲り受け企業の概要 | M&Aの目的・背景 | M&Aの手法・成約 |
---|---|---|---|
2022年11月 | 譲渡企業:ライフエナジー 譲り受け企業:FHTホールディングス | 譲り受け企業:電力小売事業の推進 | 手法:株式譲渡 結果:FHTホールディングスがライフエナジーの全株式を取得し、同社を子会社化 取得価額:600万円[8] |
2022年6月 | 譲渡企業:東京ガスエネルギー 譲り受け企業:岩谷産業 | 譲り受け企業:関東圏における事業規模の拡大、営業効率化、物流合理化 | 手法:株式譲渡 結果:岩谷産業が東京ガスエネルギーの全株式を取得し、同社を子会社化 取得価額:非公表[9] |
2019年5月(発表) | 譲渡企業:AGS社 譲り受け企業:丸紅 | 譲り受け企業:水道事業の取り組み強化、水に関する社会問題の解決 | 手法:株式譲渡 結果:丸紅がAGS社の全株式を追加取得し、同社を子会社化 取得価額:非公表[10] |
[1] 総合エネルギー統計 時系列表(参考表)(資源エネルギー庁)
[2] 第2章 事業別状況(総務省)
[3] エネルギー白書2022(資源エネルギー庁)
[4] 2021−日本が抱えているエネルギー問題(前編)(資源エネルギー庁)
[5] 水道事業経営の現状と課題(総務省)
[6] M&Aの主役交代!? 「製造業」が「サービス業」にトップの座を譲る(M&A Online)
[7] PwCアドバイザリーとレコフデータが共同でESG/SDGs関連M&A動向を調査(PwC)
[8] ライフエナジーの株式取得(FHTホールディングス)
[9] 東京ガスエネルギーの株式取得(岩谷産業)
[10] ポルトガル水道事業会社の株式追加取得(丸紅)
M&Aサクシードで成約した事例
M&Aサクシードでご成約された、電気・ガス・水道の成功事例をご紹介します。
電気・ガス・水道に関連する業界でも成約が生まれています。
- ガソリンスタンド・プロパンガス販売
- 業種
- 水道、光熱、エネルギー関連業
- 地域
- 東北地方
- 売上高
- 5億円~10億円
- エネルギー供給販売等
- 業種
- 水道、光熱、エネルギー関連業
- 地域
- 南関東地方
- 売上高
- 100億円以上
電気・ガス・水道のM&A案件一覧
M&Aサクシードに掲載されている電気・ガス・水道のM&A売却・事業承継案件のうち、企業様に許可をいただいた一部案件の基本情報のみを掲載しています。会員登録(無料)すると全ての売却案件情報が閲覧できます。
電気・ガス・水道に関連する記事一覧
電気・ガス・水道に関連するM&A記事をご紹介しています。
![水道業界のM&A動向、売却・買収のメリット【事例も紹介】](/content/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2F3eeaa2911d2c412392c648e81516c128%2Ff648e0065f274234bc93635c7231b628%2Fpost-12409-thumbnail__suidoMA.jpg&w=3840&q=75)
水道業界のM&A動向、売却・買収のメリット【事例も紹介】
水道業界では、事業規模の拡大などを目的としたM&Aが活発です。M&Aを行うことで、売却利益や設備等の経営資源を獲得することが可能です。水道業界のM&A動向やメリット、近年の売却・買収事例をくわしく解説します。
![太陽光発電業界のM&A動向・事例15選](/content/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2F3eeaa2911d2c412392c648e81516c128%2F1c54f4fae0124eddbbb3ab5fcfd95f9e%2Fpost-9754-thumbnail__taiyoko.jpg&w=3840&q=75)
太陽光発電業界のM&A動向・事例15選
太陽光発電の新規開発には停滞感があり、既設太陽光発電所・太陽光発電事業を対象とするM&Aの動きが活発化しています。太陽光発電業界の現状とM&A動向、近年のM&A事例をくわしく解説します。(執筆者:京都大学文学部卒の企業法務・金融専門ライター 相良義勝)
![ガソリンスタンドの売却・M&A|相場、方法、事例を徹底解説](/content/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2F3eeaa2911d2c412392c648e81516c128%2F249473745dac49d7a0bd81037c66b09e%2Fpost-11682-thumbnail__gasstation.jpg&w=3840&q=75)
ガソリンスタンドの売却・M&A|相場、方法、事例を徹底解説
ガソリンスタンドの売却・M&Aでは、後継者不足の解決などのメリットを期待できます。また、売却価格の相場は、立地や利用者数などの要因で左右されます。ガソリンスタンドの売却方法や売却額相場、M&Aの事例をくわしく解説します。
![LPガス業界のM&A動向・事例、売却価格相場|業界動向も解説](/content/_next/image?url=https%3A%2F%2Fimages.microcms-assets.io%2Fassets%2F3eeaa2911d2c412392c648e81516c128%2F71c82bc520ae405884f9364bff9da2b8%2Fpost-11708-thumbnail__gaskaisha.jpg&w=3840&q=75)
LPガス業界のM&A動向・事例、売却価格相場|業界動向も解説
LPガスの需要が縮小するなか、LPガス業界ではM&Aを活用して生き残りを図る動きが活発化しています。業界の現状と絡めながら、LPガス業界のM&A動向と2018年~2021年のM&A事例、売却価格相場などをわかりやすく解説します。
登録企業は法人企業のみ。匿名で情報を掲載できるので安心です。
着手金、中間手数料はゼロ、ご利用料金は成約するまで無料、
専門のコンシェルジュがサポートしますので、お気軽にお問合せを。