事業承継・M&Aプラットフォーム M&Aサクシード

JPX 東証上場

当社はビジョナル(東証上場)
のグループ会社です

賃貸・リース業のM&A・事業承継の動向と事例

賃貸・リース業の分野では、成長分野への進出や事業規模の拡大を目的としたM&Aが活発です。M&Aにより、譲渡企業は成長性の高い事業への集中、譲り受け企業は海外進出による安定的な収益確保などのメリットを期待できます。

賃貸・リース業の概要

定義

賃貸・リース業には、主に以下の業種が含まれます。

  • 自動車賃貸、リース業
  • 物品賃貸、リース業

市場規模・環境

物品賃貸業全体の市場規模は以下のとおり推移しています。[1][2]

出典:令和3年経済センサス‐活動調査(e-Stat)経済構造実態調査(e-Stat)を基に弊社作成

自動車賃貸業のみの市場規模は以下のとおり推移しています。[1][2]
物品賃貸業全体の市場規模は横ばいである一方で、自動車賃貸業単体で見ると拡大傾向です。

出典:令和3年経済センサス‐活動調査(e-Stat)経済構造実態調査(e-Stat)を基に弊社作成

リース業の市場規模(リース取扱高)は以下のとおり推移しており、やや減少傾向と言えます。[3]

出典:リース統計 2021年度(公益社団法⼈リース事業協会)を基に弊社作成

2021年度のリース設備投資額(連結ベース)における「所有権移転外ファイナンス・リース」と「オペレーティング・リース」の構成比は以下のとおりです。[3]

出典:リース統計 2021年度(公益社団法⼈リース事業協会)を基に弊社作成

課題・展望

賃貸・リース業には以下に挙げた課題があります。

  • 国内需要の頭打ち
  • 業者間の競争激化
  • 低金利政策に伴うリースの優位性低下
  • 半導体不足や感染症流行による設備投資の先送りなどを理由とした業績悪化

上記課題を受けて、賃貸・リース業では以下の取り組みに対する重要性が高まっています。

  • 海外市場への進出
  • 安定的な収益や今後の成長が期待できる分野(エネルギー領域など)への多角化
  • 同業他社との連携

賃貸・リース業のM&A動向

M&Aが行われている背景

賃貸・リース業では、以下の目的・戦略によりM&Aが活用されています。

  • 大手企業への傘下入り、同業他社の買収による市場での生き残り、事業規模の拡大
  • 後継者不足の企業による事業承継
  • 成長や安定的な収益を見込める新規事業への進出
  • 海外進出
  • 自社事業とのシナジー創出

賃貸・リース業でM&Aを行うメリット・デメリット

メリット

譲渡企業

  • 後継者不在の企業でも事業を外部の経営者・会社に承継させることが可能
  • 従業員の雇用維持、待遇や環境の向上を図れる
  • 大手リース会社のノウハウや資金力、ブランド力などを活用し、事業の成長を加速させることができる
  • 創業者利益を得ることで、新規事業やセミリタイア後の生活に資金を使えるようになる
  • 不採算の部門・事業を売却し、成長性の高い事業への集中を図れる

譲り受け企業

  • 同業他社が有する設備やブランドを取得し、収益性の拡大や顧客獲得を図れる
  • 事業規模の拡大による売上増加、間接コストの削減を図れる
  • 海外進出により、賃貸・リース業で安定的な収益を確保し続けやすくなる
  • 賃貸・リース業と関連性が高い事業を買収することで、シナジー効果の創出や多角化により経営悪化のリスク軽減を図れる
  • 一から賃貸・リース業を立ち上げる場合よりも、短期間で事業を軌道に乗せやすい

デメリット

譲渡企業

  • 会社の支配権を失ったり、経営の自由度が低下したりするリスクがある
  • 期待していた条件で譲渡できない、譲り受け企業が見つからないリスクがある

譲り受け企業

  • 買収資金を回収できない、多額の減損損失が生じるなどのリスクがある
  • 引き継いだ従業員の離職・モチベーション低下や、想定外の設備更新費用の発生などにより、買収後の事業運営が円滑に進まないリスクがある

賃貸・リース業のM&Aを成功させるポイント

譲渡企業

  • ニーズがある商品や将来性の高い商品の取り扱いを強化する
  • 商品開発や営業力などの強みを確立し、M&Aの際には譲り受け企業にアピールする
  • 負債比率などの財務状況、回収サイト、リース料率などに問題があれば改善しておく
  • 事業が成長しているタイミングで早めにM&Aの準備を進めておく
  • 賃貸・リース業のM&Aを得意とするアドバイザーや仲介会社を起用する

譲り受け企業

  • 商品ラインナップや運営事業の安定性、将来性を重視する
  • 自社事業とのシナジー効果を見込める譲渡企業を選定する
  • 法務や財務上の問題、賃貸・リース業に特有の問題を精査する
  • デューデリジェンスの結果をもとに買収可否や買収額を検討する
  • 買収後のPMI(経営統合)を慎重に行う

賃貸・リース業のM&A事例・インタビュー

主な有名事例

M&Aが行われた時期

譲渡企業・譲り受け企業の概要

M&Aの目的・背景

M&Aの手法・成約

2020年4月

譲渡企業:ヤマトリース

譲り受け企業:芙蓉総合リース

譲渡企業・譲り受け企業:両社が有するノウハウ等の組み合わせによる競争力強化、事業領域の拡大

手法:株式譲渡

結果:芙蓉総合リースがヤマトリース株式の60%を取得し、同社を子会社化

取得価額:約36億円(アドバイザリー費用等込み)[4]

2021年11月[5]

譲渡企業:CAI International, Inc.

譲り受け企業:三菱HCキャピタル

譲り受け企業:海上コンテナリース事業の拡大、安定的なリース需要の獲得など[6]

手法:株式譲渡

結果:三菱HCキャピタルがCAI International, Incの全株式を取得し、同社を子会社化

取得価額:約1,264億500万円[5]

2018年10月

譲渡企業:グランド山形リース

譲り受け企業:フィデアホールディングス

譲り受け企業:提供ソリューションの品揃え充実化、グループ全体の収益力強化

手法:株式譲渡

結果:フィデアホールディングスがグランド山形リースの全株式を取得し、同社を子会社化

取得価額:16億2,600万円[7]

[1] 令和3年経済センサス‐活動調査(e-Stat)
[2] 経済構造実態調査(e-Stat)
[3] リース統計 2021年度(公益社団法⼈リース事業協会)
[4] ヤマトリースを対象とする株式譲渡契約の締結(芙蓉総合リース)
[5] CAI社の買収完了(三菱HCキャピタル)
[6] CAI社の買収(三菱キャピタル)
[7] グランド山形リースの株式取得(フィデアホールディングス)

賃貸・リース業のM&A案件一覧

M&Aサクシードに掲載されている賃貸・リース業のM&A売却・事業承継案件のうち、企業様に許可をいただいた一部案件の基本情報のみを掲載しています。会員登録(無料)すると全ての売却案件情報が閲覧できます。

他の業界のM&Aを調べる

営業:平日10〜17時