事業承継・M&Aプラットフォーム M&Aサクシード

JPX 東証上場

当社はビジョナル(東証上場)
のグループ会社です

廃棄物処理のM&A・事業承継の動向と事例

廃棄物処理の分野では、経営資源の確保や大手企業への傘下入りを目的としたM&Aが活発です。M&Aにより、譲渡企業は資金力等を活かすことによる事業の成長、譲り受け企業は販路拡大や海外進出による経営リスクの分散などのメリットを期待できます。

廃棄物処理の概要

定義

廃棄物処理業には、以下の業種が含まれます。

  • 一般廃棄物処理
  • 産業廃棄物処理
  • 中間処理場
  • 最終処分場
  • その他の廃棄物処理

市場規模・環境

廃棄物処理業の市場規模(各月売上高平均×12ヶ月で算出)は以下のとおりです。[1]

出典:サービス産業動向調査(e-Stat)を基に弊社作成

産業廃棄物内における直接再生利用量、中間処理量、直接再生処分量の推移は以下のとおりです。[2]

出典:産業廃棄物排出・処理状況調査報告書 令和2年度速報値(環境省)を基に弊社作成

上記2種のデータより、廃棄物処理業の市場規模は拡大傾向であると言えます。

課題・展望

廃棄物処理業における主な課題は以下のとおりです。[3]

  • 人材確保における困難性の高さ、人手不足
  • 収集先の確保をめぐる競争激化
  • 廃棄物の発生量減少(≒事業に対するニーズの低下)
  • 技術力の維持・継承
  • 社会的ニーズへの対応ができていないこと

出典:産業廃棄物処理業の振興方策に関する提言(環境省)を基に弊社作成

また、以下のとおり最低賃金が全体的に低いことも課題です。[3]

 

出典:産業廃棄物処理業の振興方策に関する提言(環境省)を基に弊社作成

上記課題を受けて、廃棄物処理業者には以下の取り組みが求められます。

  • IT投資の強化や収集効率の改善などを通じた生産性や収益性の改善
  • 低賃金構造からの脱却や安全管理の徹底による労働環境の向上
  • CSR活動の強化などによる廃棄物処理業に対する悪いイメージの払拭
  • 海外進出や特許技術の確保などによる事業の成長加速
  • 顧客ニーズを踏まえた高付加価値サービスの提供、サービスの差別化

廃棄物処理のM&A動向

M&Aが行われている背景

廃棄物処理の分野では、以下の目的でM&Aが実施されています。

  • 事業規模の拡大、技術や優秀な人材などの経営資源確保
  • 許認可の取得、廃棄物処理事業への新規参入
  • 大手企業への傘下入り、経営再建
  • 事業承継の実施
  • 売却利益の確保、事業の選択と集中

廃棄物処理でM&Aを行うメリット・デメリット

メリット

譲渡企業

  • 大手廃棄物処理会社のブランド力や資金力などを活用することで、業績の改善や事業の成長を期待できる
  • 後継者不足の状況でも事業承継を実現し、従業員の雇用維持や譲渡益の獲得が可能
  • 不採算部門の切り離し(譲渡)により、主力事業に経営資源を集中させることができる
  • 負債や個人保証から解放される
  • 譲り受け企業とのシナジー効果により、売上増加やコスト削減などの効果を見込める

譲り受け企業

  • 優秀な人材や最新のIT設備などの経営資源を獲得し、収益性や生産性の向上を図れる
  • 販路拡大や海外進出を実現し、経営リスクの分散や収益増大を見込める
  • 同業者の買収により、規模の経済性(原価の削減など)を期待できる
  • 競合他社を買収することで、ライバルを排除し、市場でのポジションを強化できる
  • 許認可取得や廃棄物処理業への新規参入にかかる時間を節約できる

デメリット

譲渡企業

  • かならずしも譲り受け企業が見つかるとは限らない、希望条件で譲渡できない場合がある
  • 株主や経営者としての地位を失う、経営の自由度が低下するおそれがある
  • 従業員や取引先から反発を受けるおそれがある

譲り受け企業

  • 簿外債務や環境汚染・訴訟リスクなどを引き継ぐおそれがある
  • 期待していたシナジー効果が得られず、買収にかかった資金を回収できない場合がある
  • PMI(経営統合)の手続きに労力や時間がかかる

廃棄物処理のM&Aを成功させるポイント

譲渡企業

  • 法令遵守の徹底、許認可や契約等の整理
  • 譲り受け企業からのニーズがある経営資源(人材や技術等)の確保および強化
  • 譲り受け企業に対する競合他社に対する優位性や強みの訴求(独自の技術など)
  • 自社事業とのシナジー効果を最大化できる可能性が高い譲り受け企業の選定
  • 法務や財務、M&Aに詳しいアドバイザーへの相談・起用

譲り受け企業

  • 許認可の引き継ぎを考慮したM&Aスキームの検討
  • 許認可の内容や法令遵守状況、特許等の権利に関する精査
  • 業務の受注先に関する精査(官民比率や数など)
  • 買収後にかかる設備投資費用なども踏まえた買収可否の検討
  • 自社の経営課題を解決できる譲渡企業の選定

廃棄物処理のM&A事例・インタビュー

主な有名事例

M&Aが行われた時期

譲渡企業・譲り受け企業の概要

M&Aの目的・背景

M&Aの手法・成約

2022年7月

譲渡企業:コネクション

譲り受け企業:リファインバースグループ

譲り受け企業:産業廃棄物処理のキャパシティ拡大、連結業績の向上[4]

手法:株式譲渡

結果:リファインバースグループがコネクションの全株式を取得

取得価額:5億5,000万円[5]

2021年3月

譲渡企業:三久

譲り受け企業:ヤマダホールディングス

譲り受け企業:環境関連事業の強化

手法:株式譲渡

結果:ヤマダホールディングスが三久の全株式を取得

取得価額:非公表[6]

2022年5月(公表)

譲渡企業:ウッドリサイクル

譲り受け企業:TOKAI

譲り受け企業:2021年5月に策定した経営ビジョンの実現

譲渡企業:経営資源の拡充、廃棄材受入体制の強化

手法:株式譲渡

結果:TOKAIがウッドリサイクルの株式を取得

取得価額:非公表[7]

[1] サービス産業動向調査(e-Stat)
[2] 産業廃棄物排出・処理状況調査報告書 令和2年度速報値(環境省)
[3] 産業廃棄物処理業の振興方策に関する提言(環境省)
[4] 株式取得の基本合意(リファインバースグループ)
[5] 株式取得に関する株式譲渡契約締結(リファインバースグループ)
[6] 三久の株式取得(ヤマダホールディングス)
[7] ウッドリサイクルの株式取得(TOKAIホールディングス)

M&Aサクシードで成約した事例

廃棄物処理に関連する業界でも成約が生まれています。

譲渡
マンツーマンゴルフスクール
  • 業種
    娯楽、レジャー業
  • 地域
    中部地方
  • 売上高
    5,000万円~1億円
事業譲渡
譲り受け
多角展開 スポーツ・リサイクル等
  • 業種
    廃棄物処理、リサイクル業
  • 地域
    中部地方
  • 売上高
    25億円~50億円

廃棄物処理のM&A案件一覧

M&Aサクシードに掲載されている廃棄物処理のM&A売却・事業承継案件のうち、企業様に許可をいただいた一部案件の基本情報のみを掲載しています。会員登録(無料)すると全ての売却案件情報が閲覧できます。

他の業界のM&Aを調べる

営業:平日10〜17時