M&Aは「合併や買収」、アライアンスは「複数企業が経営協力を行うこと」を意味します。支配権の移転有無や目的などに違いがあります。M&Aとアライアンスの意味やメリット、違いなどをくわしく解説します。(公認会計士監修記事)
M&AはMerger and Acquisitionの略で、合併や買収の総称です。
アライアンスとは、複数の企業が利益創出のために、経営協力を行うことです。
どちらも、複数企業が関わり、相互にメリットのある経営手法である点は共通しています。
M&Aは支配権の移転が有りますが、アライアンスの場合は支配権の移転は有りません。
M&Aにおいて、買い手はシナジーを創出すること、売り手は売却益を得るまたは後継者に会社や事業を引き継いでもらうことが目的です。
一方、アライアンスは買い手や売り手といった概念はなく、双方が利益獲得のために事業提携等を行うことが目的になります。
M&Aは支配権の移転が有るため、シナジーを創出しやすくなります。
アライアンスはM&Aよりも投資金額を小さくすることでリスクを最小限に抑えることができます。
M&Aは企業や事業の経営権を獲得するため、投資金額が大きくなってしまう可能性があります。
一方で、アライアンスの場合、M&Aよりも投資金額は少なくなるもののお互いのコミットが弱くアライアンスが機能しなくなる可能性が高くなります。
M&Aは株式譲渡や事業譲渡、合併、会社分割などが挙げられます。
一方、アライアンスは業務提携を基本とし、第三者割当増資やジョイントベンチャー(合弁)企業設立といったスキームがあります。
M&Aにより、買い手が売り手から対象企業の経営権を譲り受けることで、対象企業は経営を続けることができます。
売り手は経営権移譲の対価として現金等を手にすることができます。
M&Aは、株式譲渡や事業譲渡の他、合併など会社法上の組織再編行為まで様々な手法があります。
M&Aの場合、経営権や事業そのものを譲り受けるため、M&A後の経営は買い手経営陣が行います。
そのため、既存事業とのシナジー追及など、自らの意思でコントロールできる部分が多くなります。
一方、対象企業に多額の簿外負債などの大きな問題があった場合には、買い手自身がその負債を返済しなければならないため、M&A前のデューデリジェンスが重要なプロセスの一つになります。
M&Aについて、買い手のメリットは以下のとおりです。
M&Aについて、売り手のメリットは以下のとおりです。
M&Aについて、買い手のデメリットは以下のとおりです。
M&Aについて、売り手のデメリットは以下のとおりです。
M&Aのスキームは、株式譲渡、事業譲渡と組織再編行為である合併、会社分割、株式移転、株式交換、株式交付が挙げられます。
経営権や事業を買い手から売り手へ移譲させる株式譲渡と事業譲渡がM&Aではよく利用されますが、買い手や売り手のニーズ次第では、中小企業のM&Aでも合併や会社分割が用いられることもあります。
それぞれのスキームによって、会計・税務処理、法的影響、必要な手続、メリット・デメリットが異なっているため、スキームを選択する前には、M&Aに詳しい公認会計士、税理士、弁護士といった専門家に相談しておくのがおすすめです。
アサヒメディケア:介護施設・病院向け離床センサーの製造・販売[1]
長野テクトロン:入力装置・表示パネルの専門メーカー、病院向け遠隔画像診断サービス事業などを運営[1]
譲り受け企業:後継者を見つけるため[1]
譲渡企業:技術と販路でのシナジー創出、新規事業開始[1]
アライアンスとは、企業同士の提携であり、業務提携が代表的なスキームとなります。
より深く踏み込んだ業務提携を行う場合には、第三者割当増資やジョイントベンチャー設立などを組み合わせたスキームにすることもあります。
アライアンスはM&Aよりも投資金額が少なく、もしくは投資しない場合もあり、リスクを最小限に抑えつつ、企業間のシナジー効果を狙うことができます。
他方で資本的な関係が薄くなればなるほど、提供できる技術の開示範囲が狭くなってしまうなど、業務提携の実効性に支障が出てしまうケースもあります。
アライアンスのメリットは、以下の事項が挙げられます。
アライアンスのデメリットは、以下の事項が挙げられます。
アライアンスのスキームは販売、生産、開発、技術など、双方が経営資源を持ち寄り、提携することにあります。
具体的には、双方が業務提携契約書を締結することにより実現します。
より深い提携関係にするために、片方の企業または双方の企業が第三者割当増資を行う、双方がジョイントベンチャーを設立し新規事業などを運営するなど、資本関係を作る場合も多く見られます。
資本関係が生じる場合には、資本業務提携契約書を締結し、具体的なアライアンスの内容とともに、資本関係の契約も締結することになります。
トヨタ自動車:自動車の製造販売
NTT:通信事業
[3] トヨタとNTTが資本業務提携
M&Aとアライアンスは似ている面もありますが、支配権の移転有無やスキームなどにおいて、大きな違いがあります。
それぞれの手法のメリット、デメリットなどを比較のうえ、M&Aとアライアンスのどちらかを選択することが重要です。