バイアウト投資とは、買収後に経営陣の派遣などによって企業価値を高め、買収金額より高値で売却することで利益を得る手法です。ファンドによるバイアウト投資の仕組みやメリット・デメリットを徹底解説します。(公認会計士監修記事)
バイアウト投資とは
バイアウト投資の意味
バイアウト投資とは、買収後、経営陣を派遣するなど経営改善を行い、バリューアップした後、買収金額より高値で売却することで利益を得る投資手法です。
買収する際に、より高値で売却することを目指して対象会社を選定する点が特徴的です。

バイアウトの意味や各手法のメリット、目的をわかりやすく解説
バイアウトとは、従業員や経営者が株式買収で企業の経営権を得ることです。MBOやEBO、LBOなどの手法があり、それぞれメリットは異なります。バイアウトを成功させるポイントや注意点を徹底解説します。 目次バイアウトとはバイ […]
バイアウト投資の対象となる企業
バイアウト投資の対象となる企業は、主に経営不振の結果、赤字が継続している企業です。
買い手は買収後に対象会社が赤字に陥っている原因を突き止め、改善策を策定し経営改善させる必要があるため、赤字企業など大きな問題を抱えた企業の方が、経営改善の幅が大きくなり、バリューアップがしやすいためです。
もちろん、必ずしも赤字企業である必要はなく、黒字企業や成長著しいスタートアップの場合もあります。
また、バイアウト投資の対象となる企業の業種に制限等はなく、幅広い企業がバイアウト企業の投資対象となります。

赤字企業は売却できる?売却価格の相場や成功のコツを徹底解説
赤字企業でも、他社にない強み等があれば売却できる可能性はあります。M&Aの件数は近年増加しており、赤字企業が買収された事例もあります。赤字企業の売却を成功させるコツや買収するメリットを徹底解説します。 目次赤字企 […]
日本におけるバイアウト投資の現状
新型コロナウイルス等の影響により、世界中で金余りの状況が引き起こされていますが、割安に放置されている日本企業への投資妙味が増加している現状もあり、日本においてもバイアウト投資は行われています。
外資系プライベートエクイティファンドなどが積極的に日本企業に投資を行うことがありますが、もちろん外資系だけでなく、国内のプライベートエクイティファンドやその他投資ファンド、金融機関も同様にバイアウト投資を実施しています。

M&A市場の現状と動向 今後の展望も解説
M&Aの市場は、後継者不足問題の深刻化などを理由に拡大してきました。しかし2020年は、コロナ禍の影響で市場が縮小しました。公認会計士が、M&Aの市場の動向および今後の展望を徹底解説します。 目次M&am […]

クロスボーダーM&Aとは?メリットや手法、有名事例を徹底解説
クロスボーダーM&Aとは、譲渡企業か譲受企業のいずれかが海外の企業であるM&Aです。近年増加傾向にあるクロスボーダーM&Aの目的や手法、有名事例、成功に導くための注意点をわかりやすく解説します。(公認会計 […]
ファンドによるバイアウト投資の仕組み
ファンドは数ある売却案件の中から、割安で買収後に経営改善できる可能性のある案件を中心に検討を進めていきます。
バイアウト投資であっても、買収の流れは、初期的検討、基本合意書締結、デューデリジェンス、最終契約の締結といったように、通常のM&Aと同様です。
ファンドは、対象会社を買収した後、PMIをハンズオンで実施していきます。
バイアウト投資の中でも重要なプロセスであり、買収価格よりも企業価値が高くなるように経営改善のためのアクションを実施していく必要があります。
その後、ファンドは買収した金額よりも高い金額で、第三者に売却する手続きを進めます。
ファンドが売り手の場合、オークション形式とするケースが多く見られます。
売却金額と買収金額の差額が、売却益となり、ファンドの収益源となります。
ファンドは買収後、数年をかけて企業価値を高め、より高い金額で売却し、その売却益をファンド出資社に配分するというのが、バイアウト投資の基本的な仕組みとなります。

M&Aにおけるファンドの役割 種類やメリット・デメリットも解説
M&Aで投資ファンドは、出資等を通じて企業価値を高め、株式売却などで利益を得ることを目的とします。M&Aにおけるファンドの役割や種類、ファンドとM&Aを行うメリットとデメリットをくわしく解説します […]

バイアウトファンドとは|意味や事例、ヘッジファンドとの違い
バイアウトファンドとは、投資対象会社の企業価値を向上させた後に、高値で売却して利益を創出するファンドです。主に、事業承継や事業再生の手段として活用できます。バイアウトファンドの一覧や活用による効果、M&Aの事例を […]
バイアウト投資のメリット
売り手(ベンチャー・中小企業)のメリット
ベンチャーや中小企業などの売り手にとってのメリットは、どのような企業であってもエグジットの機会を得られる可能性があるという点です。
通常、債務超過や赤字企業は通常のM&Aでエグジットできる可能性は低くなってしまいます。
その点、バイアウト投資であれば、買い手は将来、経営改善できることを見込んで買収するため、現在は財務状態が悪い状況であったとしても、その状況のまま売却できるかもしれません。

ベンチャー企業のM&Aを成功させる秘訣とは【事例12選】
ベンチャー企業にとってM&Aは、大きな戦略的意味を持ちます。ベンチャー企業にとってのM&Aの意味や近年の動向・事例、売却価格の決定方法や成功の秘訣について、図解を用いて徹底解説します。 目次ベンチャー企業 […]

中小企業M&Aの流れ・注意点を分かりやすく解説【成功事例付】
中小企業の友好的なM&Aは近年急増しています。組織の成長や資金調達がスピーディに行えるためです。今回は中小企業M&Aのメリット・目的・手法・ 注意点・税金・成功事例まで分かりやすく解説します。 目次中小企 […]
買い手(ファンド)のメリット
ファンドなどの買い手にとってのメリットは、高い売却益を得られる可能性がある点です。
企業再生が必要な案件など、買収金額を安く抑えることができれば、その分、将来の売却益を高く見込むことができます。
また、安い金額で買収することで、リスクを最小限に抑えることもできます。

M&A案件の探し方とは?中小企業・個人におすすめの方法8選
M&A案件の探し方には、マッチングサイトの活用や仲介会社への依頼などの方法があります。方法ごとにメリット・デメリットは異なります。公認会計士が、M&A案件の探し方や注意点、活用する資料を紹介します。(公認 […]

M&Aのメリット・デメリットを買い手・売り手ごとに徹底解説
M&Aをする最大のメリットは時間を買えることです。買い手は新規事業や既存事業の拡大にかかる時間を買えます。売り手は投資回収・現金化の時間を短くできます。今回はM&Aのメリット・デメリットを解説します。 目 […]
バイアウト投資のデメリット・注意点
売り手(ベンチャー・中小企業)の注意点
売り手は、経営状態が悪いまま対象会社を売却する場合、企業評価額が安くなりすぎないように注意が必要です。
赤字の場合であっても、自社にブランド価値がある、技術力が高い、価値の高い特許を保有しているといった場合には、通常のM&Aの相場よりも高く売却できる可能性があります。
バイアウト投資でエグジットする場合には、自社の企業価値を正しく評価することが重要です。

M&Aのバリュエーション(企業価値評価)とは【図解で解説】
M&Aのバリュエーションとは、企業価値を評価することです。さまざまな手法があるため、状況に応じて使い分けることが重要です。会計のプロである公認会計士が、バリュエーションの方法をくわしく解説します。(公認会計士 前田 樹 […]

ベンチャー企業のバイアウト 売却額の決め方やポイントを徹底解説
ベンチャー企業のバイアウト(会社売却)は出口戦略の1つであり、IPOとはメリットやデメリットが異なります。バイアウトにおける売却金額の決定方法や高値での売却可能性を高めるポイントを図解で解説します。(公認会計士 西田綱一 […]
買い手(ファンド)の注意点
買い手は、買収し経営権を取得した後は、ファンドから経営陣を派遣するなどを行い、早急に経営を立て直さなければなりません。
経営改善できなければ、その分、赤字が継続し、ファンド自体が損失を被ることになります。
買収前に思い描いていた経営改善計画が上手くいかなかった場合には、エグジットができなくなる可能性がある点は注意が必要です。

M&Aのリスク|買い手・売り手のリスクや対処法を解説
M&Aのリスクを事前に認識することで、トラブルや損失を回避しやすくなります。M&Aで注意すべきリスクの種類やリスクマネジメント手法などについて、公認会計士が具体的な事例を交えてわかりやすく解説します。(公 […]
まとめ
バイアウト投資は、ファンドを中心に赤字企業等を買収し、手厚いPMIにより対象企業をバリューアップさせ、買収金額よりも高値で他社に売却する投資です。
ファンドの立場からすると、一つのプロジェクトが買収から売却まで数年かかるため、その分リスクを背負っており、高い利回りを得ることが求められます。
M&A・事業承継のご相談ならM&Aサクシード
M&A・事業承継のご相談ならM&Aマッチングサイト「M&Aサクシード」にご相談ください。M&Aサクシードが選ばれる4つの特徴をご紹介いたします。
M&Aサクシードが選ばれる4つの特徴
- 完全成功報酬制
→M&Aが成約するまで報酬はいただきません。 - スピード成約
→最短37日、半年以内の成約が57%(2022年実績) - 「ビズリーチ」を運営する東証グロース市場グループ企業が運営
- プラットフォームだから譲渡企業様に直接オファーを送れます
M&Aサクシードは、成約するまで無料の「完全成功報酬制」のM&Aマッチングサイトです。
M&Aマッチングサイトだから、スピード感のあるM&Aを実現しています。同業種、同エリアのマッチングはもちろん、異業種やエリアの違う成約も。
さらに、知識・経験が豊富な専任担当者が相談から成約に至るまで担当いたします。まずはご登録ください。