お知らせ:「ビズリーチ・サクシード」は「M&Aサクシード」にサービス名を変更しました

エンプロイーバイアウト(EBO)とは?意味や事例を詳しく解説

エンプロイーバイアウト(EBO)とは、従業員による企業買収のことです。従来の経営方針や雇用方針を維持できる点がメリットです。EBOの意味やMBOとの違い、メリット、事例などを図解を交えて解説します。(公認会計士 西田綱一 監修)

エンプロイーバイアウト  スキーム

目次
  1. エンプロイーバイアウト(EBO)の意味
  2. EBOとMBOの違い
  3. エンプロイーバイアウト(EBO)の目的・メリット
  4. エンプロイーバイアウト(EBO)の事例
  5. まとめ

エンプロイーバイアウト(EBO)の意味

エンプロイーバイアウト(EBO)は、従業員が資金の一部もしくは全部を出資し、事業の継続を前提として会社の株式を購入することです。

従来のエンプロイーバイアウトにおいては、金融機関からの融資で株式・事業用資産の取得資金を調達することが多かったです。
しかし近年は、買収者の能力や事業の将来性を見込んで、ファンドやベンチャーキャピタル等からの投資によってエンプロイーバイアウトを実行するケースが増えてきているとされています。

M&A・事業承継
M&Aとは?目的・手法・メリット・流れを解説【図解でわかる】

M&A(エムアンドエー)とは、Merger(合併)and Acquisitions(買収)の略で、「会社あるいは経営権の取得」を意味します。今回は、M&Aの意味・種類・目的・メリット・基本的な流れ・税金・ […]

M&A・事業承継
バイアウトの意味や各手法のメリット、目的をわかりやすく解説

バイアウトとは、従業員や経営者が株式買収で企業の経営権を得ることです。MBOやEBO、LBOなどの手法があり、それぞれメリットは異なります。バイアウトを成功させるポイントや注意点を徹底解説します。 目次バイアウトとはバイ […]

EBOとMBOの違い

マネジメントバイアウト(MBO)は、現在の経営者が全部または一部の資金を出資し、事業の継続を前提として一般株主から対象会社の株式を取得することです。

EBO

EBOとMBOとでは、買収主体が従業員か経営者かという違いがあります。
一般に、EBOの方がより成立が難しいとされています。

M&A・事業承継
M&AとMBOの違い、各手法のメリットや事例をくわしく解説

M&AとMBOの違いは、買い手とメリットにあります。M&Aは新しい方法で経営を行える点、MBOは既存の知見を経営に活かせる点が利点です。M&AとMBOの違い、TOBやEBO等の手法を徹底解説します […]

エンプロイーバイアウト(EBO)の目的・メリット

エンプロイーバイアウトのメリットは以下の3点です。 

  • 従来の従業員が経営支配権を有することから、これまでの経営方針や雇用方針が維持される。
  • 支配権を手に入れた従業員は、経営への責任感が高まる。
  • 後継者不在の中小企業の事業承継に利用できる。
M&A・事業承継
M&Aのメリット・デメリットを買い手・売り手ごとに徹底解説

M&Aをする最大のメリットは時間を買えることです。買い手は新規事業や既存事業の拡大にかかる時間を買えます。売り手は投資回収・現金化の時間を短くできます。今回はM&Aのメリット・デメリットを解説します。 目 […]

M&A・事業承継
M&Aで従業員はどうなる?雇用や待遇などへの影響を徹底解説

M&Aを実施すると、従業員の雇用契約が継続されるなどのメリットを得られます。ただし、円滑な雇用の引継ぎには、従業員の不安解消が重要です。M&Aが従業員に与える影響やメリットをくわしく解説します。 目次従業 […]

エンプロイーバイアウト(EBO)の事例

[持株会社×不動産]ユニゾホールディングスのEBO

買収対象企業の概要

ユニゾホールディングス:不動産事業等[1]

買収者の概要

チトセア投資:ユニゾホールディングスの就任から2年未満の部長級である執行役員、管理職従業員、総合職及び一般職の内の9名と投資ファンドのローン・スターが出資・設立した買収対象企業の株券等の取得及び所有を目的とする会社[1]

M&Aの目的・背景

買収対象企業:企業価値の向上

買収者:株主共同の利益の確保[1]

M&Aの手法・成約

  • 実行時期:2020年4月
  • 手法:EBO
  • 結果:チトセア投資がユニゾホールディングスを完全子会社化[1]
  • 譲渡金額:約2,056億円[2]
M&A・事業承継
不動産仲介業のM&A動向と最新事例13選

不動産仲介業界では少子化やDXの流れなどを背景としてM&Aが活発化しています。不動産仲介業界の現況とM&A動向、近年の事例を紹介し、M&Aを行うメリットや成功のポイントをくわしく解説します。 目次 […]

M&A・事業承継
ファンドによるエグジットとは?取引の流れや事例をくわしく解説

ファンドによるエグジットとは、投資した会社の価値を高めて、株式の売却益を得ることです。ファンドによるエグジットの流れや事例を詳しく解説します。また、ファンドに対してエグジットするメリットも紹介します。(公認会計士 前田 […]

[持株会社×webシステム]シックスアパートのEBO

買収対象企業の概要

シックスアパート:webコンテンツ管理システムの提供等[3]

 h4)買収者の概要

シックスアパート・ホールディングス:シックスアパートの経営陣と社員によって設立された持株

会社[3]

M&Aの目的・背景

買収者: 買収対象企業の意志決定の迅速化[3]

M&Aの手法・成約

  • 実行時期:2016年6月
  • 手法:EBO
  • 結果:シックスアパート・ホールディングスがシックスアパートを完全子会社化[3]
M&A・事業承継
システム開発・受託開発の最新売却・M&A事例、売却価格の相場

システム開発・受託開発会社の売却は、後継者不足などの課題を背景に増加傾向です。システム開発・受託開発会社の売却・M&A事例やメリット、売却価格の相場、高値での売却可能性を高める方法を徹底解説します。(中小企業診断 […]

M&A・事業承継
M&A成功事例40選 大企業・中小企業・業界別|2021年版

今回は大企業・中小企業別、業界別に厳選したM&A事例40選を紹介します。国内・海外の大企業事例から中小企業事例まで、譲渡・譲り受け企業の概要、M&Aの目的・M&A手法、成約に至るまでを解説します。 […]

[1]公開買付届出書(チトセア投資)
[2]公開買付届出書の訂正届出書(チトセア投資)
[3]EBOを実施|シックスアパート

まとめ

エンプロイーバイアウトについて説明してきました。
MBOとの違いについても解説し、事例を挙げましたので、しっかりとイメージできた方もいらっしゃることでしょう。エンプロイーバイアウトを実施するのであれば、メリットや目的をしっかりと理解しておいてください。

M&A・事業承継
従業員承継とは|方法、メリット・デメリット、流れ、成功のポイント

従業員承継とは、社内の従業員等に事業を引き継ぐ方法です。後継者候補の選択肢が多い点などのメリットがあります。公認会計士が従業員承継の方法や流れ、デメリット、株価の算定方法を詳しく解説します。 目次従業員承継とは従業員承継 […]

(執筆者:公認会計士 西田綱一 慶應義塾大学経済学部卒業。公認会計士試験合格後、一般企業で経理関連業務を行い、公認会計士登録を行う。その後、都内大手監査法人に入所し会計監査などに従事。これまでの経験を活かし、現在は独立している。)

M&A・事業承継のご相談ならM&Aサクシード

M&Aのご相談ならM&Aマッチングサイト「M&Aサクシード」にご相談ください。M&Aサクシードが選ばれる4つの特徴をご紹介いたします。

M&Aサクシードが選ばれる4つの特徴

  1. 経営者層に選ばれるサービス
    →審査された法人企業のみが利用
    →利用者(譲受希望)の約7割が経営層
  2. “オンライン”だからこその マッチング数→最短37日、半年以内の成約が57%(2022年実績)
    →毎月約1,300通のオファー実績
  3. 圧倒的なスピード
    →M&A成約まで最短37日
  4. 「ビズリーチ」を運営する東証グロース市場グループ企業が運営

>>M&Aサクシードの強みの詳細はこちら(サイトTOPへ)

M&Aサクシードは、成約するまで無料の「完全成功報酬制」のM&Aマッチングサイトです。

知識・経験が豊富な専任担当者が相談から成約に至るまで伴走します。譲渡・譲受いずれもご相談も無料となりますので、まずはお気軽にご相談ください。