一般的な交渉の進め方
買い手企業との交渉は、一般的に以下の流れで進行します。
M&Aサクシードでは、買い手企業との出会いから面談の設定にいたるまでに必要な各種交渉支援を提供しております。買い手企業との交渉画面の誘導に従って、交渉をお進めください。

1. M&Aサクシードでマッチング
買い手企業
売り手企業が登録した売却事業の情報を閲覧した買い手企業が、関心をもった売り手企業に「交渉リクエスト」を送信します
売り手企業
・買い手企業から交渉リクエストを受け取ったら、企業情報と交渉リクエストの内容を確認して、その買い手企業との交渉可否をご判断ください
・交渉を進めたい場合、まずは買い手企業に社名を開示しましょう
・交渉する前に社名を開示せず質問したい場合は、自社名非開示で質問しましょう
・交渉しない場合は、辞退しましょう
※買い手企業からの交渉リクエストに対しては、3営業日以内のご返信をお願いしております。未対応が継続する場合はご利用を停止させていただく可能性がございます
2. 資料開示
買い手企業
買い手企業は、売り手企業の社名開示後に売り手企業に対して、質問/資料提出依頼をします
売り手企業
・買い手企業から質問/資料提出依頼を受けたら、開示できるものから順番に資料提出をしましょう
・M&Aサクシード上の交渉画面で資料の添付や質問への回答ができます
・買い手企業から質問が届いた場合は、丁寧に回答をしましょう
・よく聞かれる質問や準備すべき資料についてこちらにまとめておりますので、作成しておきましょう
3. 当時者面談
買い手企業
・売り手企業から開示された資料の確認と、簡単な質疑応答を実施した後、引き続き関心がある場合は、当事者間での面談を設定します
売り手企業
・買い手企業から面談の提案が届いたら、内容を確認して回答しましょう
・売り手企業から面談を提案することもよくあります(面談は双方から提案可能です)
・面談までに準備すべきことについてはこちらにまとめております

4.意向表明書の受領
買い手企業
・当事者間での面談が終わり、引き続き関心がある場合は、買い手企業は売り手企業に対して意向表明書を提出します
売り手企業
・買い手企業から意向表明書を受領したら、売り手企業の意向に沿った記載内容になっているか確認しましょう
・意向表明書は複数の買い手企業から受領することもあります。複数の企業から受領した場合はその後に交渉を継続する1社を選定しましょう
※意向表明書についてこちらにまとめております
5.基本合意
・本格的に交渉をおこなう1社と基本合意書を締結します
6.デューデリジェンス
・買い手企業が、売り手企業に対して詳細調査を実施します
・売り手企業の財務、税務、法務、労務、ビジネスなどの調査を通して、買い手企業は企業価値、将来の収益性、リスク把握などを行います
・売り手企業の業種、規模感等に応じて調査項目は変化します
7.最終契約
・デューデリジェンスを経て売却に関する最終条件を調整後、最終契約書を買い手企業と締結します
8.クロージング
・最終契約書に基づいてM&Aでの経営権の移転を完了させる最終的な手続きを行います
・売り手企業から買い手企業へ株式の移転がおこなわれ、譲渡対価が決済されます